ファンタ ブログトップ

ファンタ 200ml 1958年 発売当初の瓶(初代) [ファンタ]

MDC_1094.jpg

ファンタ 200ml 1958年の発売当初(初代)の瓶です。

東京コカ・コーラボトリングの前身となる東京飲料は、
戦後の駐留米軍向けにコカ・コーラを製造していた
エクスポートコーポレーションの許可をもらい
1957年よりコーラの製造を開始しました。

ところがコーラの原液輸入が政治的事情でまだ難しく、
コーラを知らない庶民にまで馴染むほど流通もできなかったことから
コカ・コーラの販売は不振を極めていました。

その打開策として、1958年に製造を開始したのがファンタです。
ファンタであれば原液輸入規制の影響を受けることなく
自由に製造ができたわけです。
庶民にとっては、馴染みのない真っ黒な謎のコーラとやらよりも
グレープとオレンジのフレーバーのファンタはすぐに受け入れられ
窮地にあった東京飲料を救うことになりました。
ファンタの存在なくして、今のコカ・コーラ社はなかったわけです。

今回紹介する瓶は、その発売当初の1958年の瓶。
1960年代以降の瓶は比較的よく見つかりますが
この初代の瓶となると、めったに見つかることはなく
様々な書籍やネット上でも見かけることはありません。

MDC_1096.jpg
MDC_1097.jpg
MDC_1098.jpg
ロゴ部分のアップ。
まだカタカナロゴの商標の登録が済まないうちに発売したからか
1960年代以降の瓶では「登録商標」となっている部分が
「商標」のみの記載となっています。
英文字ロゴはすでに米国で商標登録が済んでいたため
「登録商標」の記載になっています。

また、登録商標権者として「エクスポートコーポレーション指定製品」
との表記も見られます。
コカ・コーラ社製品でエクスポートコーポレーションの名前が
印字されているのはこの瓶だけではないでしょうか。

また、全体的に細かなザラザラとしたエンボス加工があり
60年代以降の瓶とはそもそも形状が異なることがわかります。
この瓶の残存数が極端に少ない理由として、
・瓶の形状が異なるので1960年代以降はラインから弾かれた
・カタカナロゴの商標登録が完了したことで、
 「商標」だけの表記では辻褄が合わなくなった
・一般的な酒屋を通して販売する形態をとらなかったため、
 酒屋での古瓶の滞留が発生せずすぐにメーカー側に回収された
などの理由が考えられます。

MDC_1095.jpg
瓶の底には1958年製造の刻印。
瓶の底に年号の刻印があるのはこの初代の瓶と、
1963年〜1967年製造の2代目瓶の一部のみ。
2代目瓶の途中から、現在に至るまで
瓶の胴部に年号が刻印されるようになる。

MDSC_0044.jpg
1960年代以降(2代目、3代目、4代目)の瓶と並べてみました。
左から1958年、1966年、1968年、1971年。
よく見ると全て表記が異なりますが
1958年の瓶だけ特に異なっているのがわかると思います。


【ファンタ 200ml 1958年 発売当初の瓶(初代)】
nice!(0)  コメント(0) 

ファンタ 1960年代〜1975年頃の瓶 3種 [ファンタ]

MDSC_0025.jpg

ファンタ200mlの1960年代〜1975年頃の瓶には、
細かい違いですが3種類の表記があります。

向かって左側から1966年製(2代目)、1968年製(3代目)、1971年製(4代目)で
パッと見たところどれも同じですが、
ロゴの下部に書かれている英文字表記が異なります。

MDSC_0026.jpg

まずは1966年製(2代目)のものから。
BOTTLED UNDER AUTHORITY OF THE COCA-COLA(JAPAN)COMPANY, LIMITED
となっており、内容量表記は大文字で「200ML.入」となっています。
この2代目瓶は、年号の刻印が底部あるものと
胴部に年号が刻印されているものの2種類があります。
2代目瓶は1963年〜1967年の製造。

MDSC_0028.jpg

続いて1968年製(3代目)のもの。
こちらは英文字表記こそ1966年製のものと同じですが、
内容量表記が「200ml」と小文字になり、「入」の字もなくなりました。

MDSC_0029.jpg

最後に1971年製(4代目)のもの。英文字表記が
BOTTLED UNDER AUTHORITY OF THE COCA-COLA COMPANY
となり、「(JAPAN)」と「,LIMITED」がなくなりました。

比率としては、圧倒的にここで紹介した1971年製(4代目)の瓶のタイプの表記が多く
特に「ML.入」表記のものは時代が古いこともあって
なかなか見つけることができません。
初代の瓶となると、土中に埋まっているものや
人知れず放置されているものを除けば
恐らく全国に数本しか存在していないのではないでしょうか。

参考:ファンタ初代の瓶
https://me-young-sitter.blog.ss-blog.jp/2021-05-16-1

ちなみに沖縄では、これと同じデザインで250ml瓶が販売されていましたが
そちらの英文字表記はまたさらに異なった表記になっていました。
当時はまだアメリカ占領下にあったため、その影響もあったのでしょうか?

【ファンタ200ml 1966年 千葉県安房郡にて入手】
【ファンタ200ml 1968年 千葉県安房郡にて入手】
【ファンタ200ml 1971年 静岡県沼津市にて入手】

nice!(0)  コメント(0) 

ファンタ1L [ファンタ]

MDSC_0034.jpg

ファンタ1Lボトルです。

1975年に発売が開始され、1990年頃にペットボトルに
取って代わられるまで流通しました。

驚くなかれ、この写真のボトル、
なんと小さい頃から通っていた駄菓子屋で1997年に購入したもの。たしか210円でした。
賞味期限が切れてから7〜8年過ぎてもなお、販売され続けていたことになります・・・。
(もっとも、当時の商品には賞味期限や製造年月日の表示は義務づけられていませんでしたが)
ある意味、片田舎の駄菓子屋の冷蔵庫は宝の山です・・・。

【ファンタ1L 静岡県沼津市にて入手】


ファンタ500ml [ファンタ]

MDSC_0320.jpg

ファンタ500mlボトルです。

コカ・コーラ500mlホームサイズのヒットを受け、
ファンタでも500mlが1972年から発売が開始されました。

ペットボトルに取って代わられる1990年頃まで流通していました。

【ファンタ500ml 神奈川県横浜市にて入手】

ファンタ200ml 1990年頃〜 [ファンタ]

MDSC_0028.jpg

ファンタ200ml 1990年頃〜のボトルです。

1990年頃から現在に至るまで製造されている現役ボトルです。
ファンタのロゴはその後現在に至るまで何度か変更になっていますが、
ボトルのデザインは相変わらず1990年当時のものが使われています。
(王冠のロゴは常に新しいデザインのものが使われています。)

ソフトドリンクの容器の主流が完全に缶やPETボトルに移行し
このファンタの瓶は一時期は関東では見かけることができなくなりましたが
ここ3〜4年の間に再び見かけることができるようになりました。
ただし、その間に瓶のオレンジは終売したようで、現在ではグレープのみ
販売が続けられています。(缶やPETではもちろんオレンジも現役です!)

【ファンタ200ml 1990年頃〜 徳島県徳島市にて入手】


ファンタ200ml 1975年頃〜1990年頃 [ファンタ]

MDSC_0026.jpg

ファンタ200ml 1975年頃〜1990年頃のボトルです。

このボトルが登場した頃、合成甘味料や合成着色料が問題視されるようになり
ファンタもその例外ではなく、やり玉に上げられることになりました。

そこで、それまでの紫色だった「ファンタグレープ」より合成着色料を抜き
着色料なしの「ファンタゴールデングレープ」を登場させて安全性をアピールしたのでした。
これにより、ファンタはさらなる躍進を遂げ、「グレープ」「オレンジ」以外に「レモン」
「アップル」「フルーツパンチ」「パインフルーツ」「グレープフルーツ」「メロン」など
様々なフレーバーに拡大をしていくことになりました。
ただしこれは缶に限っての話で、瓶では「レモン」「アップル」「フルーツパンチ」等の
一部の新フレーバーが展開されたに過ぎませんでした。

ちなみにこのボトルは2004年頃までは関西を中心に現行ボトルに混ざって流通していました。
もしかしたら、今でもごく一部で流通しているかもしれません。

【ファンタ200ml 1975年頃〜1990年頃 徳島県徳島市にて入手】

ファンタ200ml 1960年代〜1975年頃 [ファンタ]

MDSC_0022.jpg

ファンタ200mlの1960年代〜1975年頃のボトルです。
このブログでは「4代目」として分類しています。

戦後、日本人にとって馴染みの薄かったコカ・コーラは全く売れず
(当時はもっぱらサイダーが飲まれていた)、
コカ・コーラ社は売上不振で頭を悩ませていた。
そこで、テコ入れ策として1958年に投入されたのがファンタである。
今でこそたくさんのフレーバーがあるが、当初はグレープ・オレンジのみだった。

このボトルはそんなファンタ草創期を支え、1975年頃まで製造されたロゴのもの。
この間に、ファンタは国民的ブランドに成長を遂げた。
今でこそグレープとオレンジの人気はほぼ互角だが
当時は圧倒的にグレープの人気が高かったとか。

このボトルもリターナブル瓶のため製造中止後もしばらく流通し、
1980年代前半までは流通していたものと思われる。
そこそこ長期に渡って製造されていたため、今でも稀に
田舎に行くとこの空き瓶を見かけることがある。

今回ご紹介した瓶を含む、ファンタ初期デザイン瓶(初代〜4代目)の
詳細は下記をご覧ください。
参考:ファンタ初代の瓶
https://me-young-sitter.blog.ss-blog.jp/2021-05-16-1
参考:ファンタ2代目〜4代目瓶の違い
https://me-young-sitter.blog.ss-blog.jp/2020-08-23

【ファンタ200ml 1960年代〜1975年頃 静岡県沼津市にて入手】


ファンタ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。